【服部屋敷のひな祭り🎎】
3月3日(日)
コロナ禍で中止していた「服部屋敷のひな祭り」を4年ぶりに再開しました🎎
江戸時代後期から明治時代に掛け宮大工によって建立された周防大島の服部屋敷。30年ほど間にサザンセトとうわ道の駅近くに移築された歴史あるお屋敷です。
よねこも加わる大島ディスカバリーのメンバー中心にこじんまりと集まったお祭りとなりました。集まった女性は全員が島外からの移住者さんでした!
この日は、服部屋敷のなかでミツロウクリーム作りも体験しました。
服部さん、この日は、屋敷が賑やかで大喜びしてくれたかなぁー😄
- このちいさいお雛様たちは服部家の御子息より、周防大島町の教育委員会に寄贈していただいた服部家のお雛様🎎です。
- こちらはミツロウクリーム作りです。服部屋敷のなかで体験しました。
- つるし雛たちを前に大正琴と、横笛の演奏も参加者さんに披露していただきました。